自己紹介
サンフランシスコでアメリカ人の夫と2人の娘、彩7歳と花5歳との忙しく楽しい毎日の中で覚えておきたいことを書き留めています。アメリカ生活は十数年。パンやケーキを焼いたり、子供の洋服を縫ったりするのも好きです。メッセージはこちらへ♪
姉妹サイト:彩ちゃんのじいちゃんの富有柿 カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 その他のジャンル
ファン
画像一覧
|
2005年 12月 31日
![]() ところで、グランマは北海道の出身で、水が怖い。私が4年くらい前からプールに連れてくるようになるまでは、膝よりも深い水には入ったことがなかった。でも、ビート板につかまって、ゴーグルをして、顔までつけられる様になった。まだまだ怖いけれど、水中エアロビクスのクラスに参加したり、歩いたり、結構楽しんでいる。色んなことに挑戦するグランマ、見習いたい。今日はビート板で、7メートルくらいは進んだ。「絶対に沈む!」と宣言していたグランマだが、だいたい、水の中で沈もうとする方が難しいくらいなのに・・・。顔をつけると自然と浮いて楽しかったみたい。 プールから戻る車の中でいつものように花ちゃんはお昼寝に入る。そのままベッドへ。それから夕食の支度を始めて、午後4時ころから手巻き寿司と小さいドンブリで年越しのトロロソバのディナーにした。1日2食のパターンはスケジュール的にも、胃にもとっても優しい。これは良い!(でも正直、1日3食に慣れているグランパ、お昼頃にお腹がすいた様子。) 6時から始まった、Red and White Show (紅白歌合戦)を見て、1年の終わり。今年も良い年だった。来年もどうかUneventfulで楽しい年であります様に。 ▲
by megsnyder
| 2005-12-31 00:00
| 彩と花
2005年 12月 30日
今日も朝からザーザー降り。日本のグランマとグランパが来てから、スッキリした青空の日は1日くらいはあっただろうか・・・。でもぜーんぜん大丈夫なマミー。雨の中でも出かけたいのに、雨降りは出ない。と決めてでも居るように全然出たがらないグランマたち。でも、明日は大晦日だし、ちょっとやっぱり御節モドキでも作りたいし、大晦日は手巻き寿司にしようという案もあるしで、San Joseのミツワまで出かけることにした。まだお腹の具合が完全でないグランマはお留守番で、グランパと5人で出かけた。お店の中はそんなに動けないほどでもなかったけれど、レジではやっぱり長蛇の列。誰も並んでいない 「5 Items or less」 の Express lineに品物を3つのカゴに分けて並ぶことにした。ダディはちょっと気まずそうな顔をしていたが、”Who cares!” とダディよりも Americanized なマミー。無事にキャッシャーを通り抜けて、本当はお昼でも食べてから帰ろうと言っていたがやっぱりお寿司を買って持って帰って食べることになってしまった。花ちゃんが居ると外食も大変なのだ・・・。それにグランパもあんまり外食が得意でない。10数年前に胃の手術をしてからいつもお腹の調子が悪い。食べた後は寝転がりたい人なのだ。御節用の(出来合いの)黒豆やらカマボコ、お寿司用のお刺身類、年越しソバ・・・大した買い物でもなかったのに、多分100ドルは超えていた。(3つに分けて払ったから、レシートを見ないと分からない・・・。)
帰るとグランマはすっかり良くなったようだった。結局お昼はそのままスキップして、4時頃に早めのディナーを食べることになった。メニューはお昼に買ったお寿司と、年越しソバ用のオソバの一部。 ディナーの後は、煮しめや栗キントンを作った。明日、フライやお赤飯も作ろうかな? 花ちゃん語録:(今日で1歳5ヶ月) この頃の花ちゃんは会話が出来るようになっています。 「花ちゃん、これなーに?」 「ミッミー!」(ミルク) 「誰にもらったの?」 「ダディ!ダディもらった!」 「花ちゃん、これなーに?」 「あんにょ!」(あんよ) 「だれのあんよ?」 「はんちゃんの!はんちゃんの!」(花ちゃんの!) テレビの天気予報が始まると 「天気!天気!」と言い出し、終わると、 「おわっちゃった!おわっちゃった!」 ▲
by megsnyder
| 2005-12-30 00:00
| 彩と花
2005年 12月 29日
![]() さて今日は、昨日買いそびれたGarage door opener を買いに。昨日のよりも50ドルも安く買えてラッキー。今日は、例のノロウイルスらしきものにやられた様子の日本のグランマはカウチでダウンだったので、グランパとみんなで。午後からはダディがOpenerを取り付ける予定・・・だったけれど、これも四苦八苦(ダディは不器用なのだ。)してなかなか進まず。マミーが行ってアドバイスすると、それは気に入らない様子で文句を言うけれど、また次に行ったときにはマミーがアドバイスした通りになっているといういつものパターン。本当にこの人、物理・化学の博士?と疑いたくなるほど、物理の計算も化学方程式も何にも知らないマミーの頭で考えられるようなことが分からないみたい。ふん・・・。そういうのはやっぱりお勉強とは違うのかしらん。ガレージドアーはまた明日に持ち越し。グランマは夜になってようやく気分が良くなってきたみたい。 ▲
by megsnyder
| 2005-12-29 00:00
| 彩と花
2005年 12月 28日
![]() 午前中は、マミーとダディ、それに彩の初めてのデンティストアポイント。歯磨き大好きだし、歯ブラシをもらえるのを楽しみに、ずっと行きたがっていたはずだったのに、ドクターが来て、ゴム手袋をはめたら、「マミーー!やっぱりイヤだぁ!」と泣き出した。ゴム手袋は注射を意味するらしい。デンティストは、「子供はみんなこの手袋を怖がるのよ。」なんて言いながら、手袋を膨らませて風船にしてくれた。すごく可愛い風船と、優しいドクターのお陰で、何とか椅子に横になって口をあけて歯を見せることが出来た。ほんのちょっとだったし、全然痛くなかったのに大喜びで、「さ、終わったよ!」と言われると、”Thank you!!"と大きな声で言えた。歯のチェックとクリーニングを先に終えたダディと一緒に、もらった歯ブラシを嬉しそうに持って帰ってグランパとグランマに報告したそうだ。 午後からは、ガレージドアーを開ける機械が壊れていたので、Home Depotにみんなで出かけた。こういうお店が大好きな日本のグランパ、いつもは疲れた疲れたと言うのに、嬉しそうに歩き回り、気に入った仕事用の手袋も買っていた。結局、今日行ったところは不親切だし、誰一人として分かった人が居なかったので、明日また、Foster Cityの方に行くことにして帰ってきた。 ディナーはみんなで、気まずい思いをすることなく、彩と花ちゃん、それに日本のグランパも大好きなお寿司にした。お寿司だと人が変わったように1人前以上食べる彩だ。 ▲
by megsnyder
| 2005-12-28 00:00
| 彩と花
2005年 12月 27日
![]() みんなで体調を壊していたせいもあって、あまり買い物にも出なくて、仕方が無いので冷蔵庫にあるものだけで何とかディナーにこぎついた。そして明日の朝は早く発つアリゾナたちに今晩のうちにさようならを言って、みんなで記念撮影をした。 ![]() アリゾナのグランパは身長が2メートルを超える。(後ろの全員は同じ高さの地面に立っている。)今年78歳になっても元気だ。身長が高いDNAを受け継いでいる我が家の子供たちだ。 ▲
by megsnyder
| 2005-12-27 00:00
| 彩と花
2005年 12月 26日
さて、とんだクリスマスホリデーとなっている我が家。彩もいつものように飛び跳ね始め、マミーもまだ食欲は無いがなんとか起きていられるがまだ気力は低・・・。でも久しく会っていないお友達を呼んで、お正月前のお餅をつくことになっていた。
食欲の無い時に食べ物のことを考えるのは苦痛だ。でも幸い、日本側が元気なので最悪の場合は彼らに任せられる。お友達到着・・・・そしてダディの顔色が・・・真っ青。今度はダディに来たようだ。お餅つき中盤くらいから耐えられなくなったダディはベッドへ。ゲストが帰るときも結局は出て来れないままだった。あちゃー・・・。その後、アリゾナのグランマも二階の部屋に行ってしまった。またまたあちゃー・・・。明日になったらみんな良くなるといいけど。まだかかっていない人が約3名。時間の問題かも。 幸いなことは、今回はみんな熱が出なかったこと。Mimiさんの教えてくださった、ノロウイルスにとっても症状が似ているのでマミーはこれと断定。半日から1日くらい、寝れば大丈夫の様子。 今日来てくれたAさんとHさん・・・せっかく来てくれたのに、ごめんね。 この頃の花ちゃん語録: お手手、お手手洗ったぁ! マミー、マミーいたぁ! グランパにもらったぁ! オーピ、ピーー!(Open, please!) あちぇて!(あけて!) ハンちゃんの!ハンちゃんの!(花ちゃんの!) いにゃにゃい!(いらない!) お歌のレパートリーもかなりのもの。 ぞーさん 夕焼け小焼け 雨雨降れ降れ トトロ NHKの風のハルカのテーマソング ハメハメハ大王の歌 バナナンバナナン・バーナーナン!他・・・ ▲
by megsnyder
| 2005-12-26 00:00
| 彩と花
2005年 12月 25日
![]() ![]() ▲
by megsnyder
| 2005-12-25 00:01
| 彩と花
2005年 12月 25日
花ちゃんの吐き気と下痢のが3日ほど続いたあと、今朝は彩の顔色が悪い。時折り「マミー!ポンポン痛いぃ~!」と泣いたり。おまけに私も何だか寒気がして胃の辺りが変だ。食欲も全くなし。彩は一度吐いたが、7時半頃にお風呂にも入らずに就寝。私も悪化しそうな予感を抱えながら、バスタオルと大きいボールを枕元に早めに寝ることにした。
クリスマス・・・。 ▲
by megsnyder
| 2005-12-25 00:00
| 彩と花
2005年 12月 24日
![]() ![]() ![]() 明日は、教会にみんなで出かける。 ▲
by megsnyder
| 2005-12-24 00:00
| 彩と花
2005年 12月 23日
![]() ![]() 結局、彩とダディ、アリゾナは午前と午後に外出、お昼も外で食べ、帰ってきたらみんな疲れてお昼寝。日本のグランマとマミーは花ちゃんがお昼寝している間に少し外に出てちょっとリフレッシュ、今日は何とか乗り切った。軽いディナーのあとは、みんなでツリーの飾りつけ。ちょっとムードが上がってきた。疲れた・・・もう早く寝よっと。 ▲
by megsnyder
| 2005-12-23 00:00
| 彩と花
|
ファン申請 |
||